交通事故の過失割合は保険会社が決めるのですか?
1 過失割合は保険会社が決めるのではありません
「交通事故の過失割合は保険会社が決めるのですか?」という質問の答えは「最終的には保険会社ではなく裁判所が決めます。」となります。
保険会社はあくまで、示談の提案をしているに過ぎません。
被害者には示談することもしないこともできる権利があります。
つまり、保険会社が提示してきた過失割合について、同意することもしないこともできるのです。
保険会社の提示してくる過失割合に同意できない場合は、過失割合の変更について示談交渉していくことができます。
示談が成立しなかった場合には、最終的には、裁判所によって過失割合が認定されます。
2 保険会社による過失割合の提示について
交通事故に遭われると、事故の対応に追われることが多いです。
警察への報告、事情聴取、実況見分だけでなく加害者の加入する保険会社とのやりとりなど事故の対応で多くの時間と労力をとられることが多いです。
事故直後の対応から、少し時間がたつと、保険会社が過失割合について話してくる場合があります。
その際、保険会社から「過失割合が○対○ですが、この過失割合で示談ということでよろしいでしょうか?」などと話をされるケースがあります。
被害者と保険会社との間で事故態様などについて争いがないケースであれば、保険会社の提示する過失割合で納得される方も多いです。
しかし、実際には、保険会社の話す事故態様は被害者の認識した事故態様と異なるため、保険会社と被害者の間でトラブルになるケースが多いです。
そのため、被害者の方が弁護士の相談にいらっしゃる際に、冒頭のような「交通事故の過失割合は保険会社が決めるのですか?」という質問をされる方もいらっしゃいます。
上記のとおり、過失割合は保険会社が決めるのではありませんので、過失割合に納得がいかない場合は、交通事故について熟知している弁護士に相談・依頼することをおすすめします。
3 裁判所における過失割合の認定
過失割合は、事故態様によって異なってきます。
交通事故の裁判例が積み重なり、事故態様ごとに基本的な過失割合が決められているのです。
事故態様を立証する上で、証拠価値の高いものが実況見分調書です。
実況見分調書は、事故直後に、中立な警察官立ち会いの下、当事者双方の事情聴取と車両等の損傷箇所等客観的な事情を総合的に考慮して作成されるため、非常に信用性が高い証拠として扱われます。
そのため、裁判所の認定においても重要な証拠となります。
その他、調査会社を入れて事故態様を調査する場合もあります。
この場合には、調査報告書が作成され、一定の証拠価値を有することとなります。
4 東京で過失割合に疑問がある方は当法人まで
弁護士法人心 東京法律事務所では、交通事故問題が得意な弁護士が相談を担当いたします。
東京で保険会社の提示してきた過失割合について納得がいかない方、弁護士への依頼を検討されている方は、当法人の弁護士までお気軽にご相談ください。
交通事故がフラッシュバックされるのですが、後遺障害として認定されますか? 裁判までしたくない場合でも弁護士に依頼できますか?