浦安にお住まいで高次脳機能障害について弁護士への相談をお考えの方へ
1 浦安にお住まいの方の高次脳機能障害のご相談
浦安にお住まいの方で、高次脳機能障害について弁護士への相談をお考えの方は、当法人にご相談ください
弁護士法人心 東京法律事務所は、東京駅から徒歩3分の場所にあり、新浦安駅からJR京葉線または武蔵野線をご利用いただくと、約20分でお越しいただけます。
また、日本橋駅からも徒歩2分で行ける事務所ですので、浦安駅から東京メトロ東西線をご利用いただくと、約20分でお越しいただけます.
浦安にお住まいの方にとって便利な立地かと思いますし、電話やテレビ電話によってもご相談いただくことが可能となっています。
浦安からも相談しやすい事務所となっておりますので、交通事故による高次脳機能障害についてお悩みの際には、お気軽にご相談ください。
2 高次脳機能障害は見逃しやすい障害です
高次脳機能障害とは、交通事故などで受けた強い衝撃により、脳に損傷を負い、脳の機能に障害が出てしまうことです。
例えば、事故前と比べて、集中力が続かなくなるといった注意障害や物忘れがひどくなるといった記憶障害などがあり、仕事や日常生活にも支障が出てしまっているというような状態です。
このような状態は、障害によるものだとはあまり理解されにくく、元々の性格によるものだとか、怠けているなどと誤解されがちで、周りの人も障害を見逃しやすいといえます。
そのため、交通事故の後に少しでも変化があるような場合には、まずは早めに検査を受けることが大切になります。
3 変化に気づいたらお早めにご相談を
高次脳機能障害は、周りの人が気づきにくいだけでなく、本人も自覚しにくい面もあります。
そのため、医師への症状の伝え方が不十分になり、適切な後遺障害の等級認定が受けられない可能性も考えられます。
適切な賠償を受けるためには、ご自身の状態について適切に伝えられるよう、準備を行うことも大切となってきます。
交通事故の後、日常生活の中のちょっとした変化に気づいたら、できるだけお早めに弁護士にご相談いただき、今後の対応についてアドバイスなどを受けておくことをおすすめします。
4 高次脳機能障害を得意とする弁護士にご相談
高次脳機能障害は、症状の程度によっては今後の生活にも大きな影響が出る場合がある障害です。
そのため、その被害に対して、適切な賠償を受けることが大切です。
高次脳機能障害について適切な賠償を受けるためには、まず、高次脳機能障害に詳しい弁護士にご相談いただくことをおすすめします。
当法人では、高次脳機能障害を得意とする弁護士がご相談を承り、適切かつ丁寧に対応いたします。
浦安にお住まいの方で、高次脳機能障害について弁護士相談をご希望の方は、お気軽に当法人までご連絡ください。
また、当法人では、高次脳機能障害がある方のサポートをしたいという想いから、高次脳機能障害の専用サイトもご用意しております。
以下のページから高次脳機能障害の専用サイトに行くことができますので、よろしければ、こちらのページもご覧ください。
浦安にお住まいで後遺障害について弁護士への相談をお考えの方へ 交通事故事件解決の流れ